メッセージMESSAGE

Feel free to speak up and challenge us!

学生のみなさん、こんにちは。
当社に興味を持っていただき、ありがとうございます。​
私たちは、社員一人ひとりの声を大切にしています。これまで実現してきた、社内規程の見直し、イベントの企画、ユニフォームのリニューアルなどは、社員からのボトムアップの成果です。​
自由に発言し、挑戦してください。私たちは皆さんの夢や希望を応援し、実現できる環境を提供していきます。​
電気工事業とはいっても、社内にはたくさんの職種があり、様々な考えや技術を持つ個性豊かな社員がいます。それぞれのフィールドで存分に力を発揮し、ともに未来を創りあげていきましょう。私たちのチームに加わることで、あなたのキャリアがさらに輝くことを心から願っています。

會津 圭一郎

データで見るでんかDATA

創業年

社員数

売上高

職種

平均年齢

平均勤続

平均有給取得日数

出身地

メガネ着用率

ストーリーSTORY

STORY01

2017入社

工務課U・W

建物に初めて明かりが灯った瞬間は
何にも代えられない達成感があります

STORY01サムネイル

STORY02

2018入社

工務課F・S

和気あいあいとしながらも、
全員が熱意と責任感をもって仕事に取り組んでいます

STORY02サムネイル

STORY03

2016入社

工務課H・Y

お客さまからの「ありがとう」が
仕事のやりがいです

STORY03サムネイル

STORY04

2018入社

経営企画課G・H

ホーム戦のLEDビジョンの設置など、
プロスポーツ支援を通して地域貢献を実感できます

STORY04サムネイル

STORY05

2020入社

工事グループS・H

研修や講習会など、
資格取得に向けてのサポートが充実しています

STORY05サムネイル

STORY06

2021入社

社会インフラ課A・K

年齢や性別関係なく、
社員同士が相談しやすい環境です

STORY06サムネイル

STORY01

2017入社

工務課U・W

建物に初めて明かりが灯った瞬間は
何にも代えられない達成感があります

STORY01イメージ

01.現在の仕事内容

主に新築工事現場の電気設備工事現場代理人をしています。工程表の作成・予算組み・施工計画の立案・作成等を行いながら、お客さまと打合せを行い図面を作成します。現場では作業員への指示出しや、図面通りに進んでいるかの確認・遅れや問題が生じていないかをチェックしながら巡回しています。

02.やりがいを教えてください

業務は多岐にわたるので決して楽な仕事ではありませんし、工事を進めるうえで様々な苦労はありますが、建物に初めて明かりが灯った瞬間は何にも代えられない達成感があります。

03.入社の経緯を教えてください

私は文系出身ですが、商社・メーカーといった営業職よりも、自分の技術で地域貢献できる会社に就職したいと考えていました。電気の知識に関してはゼロでしたが、採用担当者の方からの「心配せずに飛び込んできなさい」という心強い言葉に背中を押され、入社を決めました。

04.電化のココが良い!を教えてください

先輩と後輩の壁が無く相談しやすい環境なので、仕事に関する疑問点や不明点を迅速に解決できます。また、新入社員歓迎会や、社員旅行など社内行事も多く、拠点を超えてコミュニケーションをとることができます。

05.学生へのメッセージ

勉強・スポーツ等何でもいいので、一つの事を一生懸命にやり遂げてみましょう。将来、必ず自分の役に立ちます。電気工事は専門性が高く、多くの知識や経験が求められますが、学生時代の経験を活かして前向きにひたむきに仕事に取り組むことができれば成長も早く、自信をもって仕事ができるようになります。

06.休日の過ごし方

草野球・ジム等で体を動かしています。小学校から大学まで野球を続けていたので、今でも学生時代の仲間や、社会人になってから知り合った人たちと楽しくプレーをしています。また、野球の無い日は妻と山形県各所をめぐっておいしい蕎麦屋探しをしています。

×

STORY02

2018入社

工務課F・S

和気あいあいとしながらも、
全員が熱意と責任感をもって仕事に取り組んでいます

STORY02イメージ

01.現在の仕事内容

現在は現場代理人として主に施主、元請との打ち合わせ、原価管理、図面作成、材料の発注、書類作成、工程管理を行っています。お客さまとの打合せや、他業種と協力しながら工事を進めるなど社外の方々とも密接にかかわる仕事です。

02.やりがいを教えてください

何もないところから建物ができ、そこに光が灯る瞬間は感動と大きな達成感があります。 また、どこの現場でもお客さまと深く関われるため、工事が完了した際にお客さまから 「ありがとう」 と 声をかけていただけることです。

03.入社の経緯を教えてください

東日本大震災を経験し、電気がないことへの不安と、電気が復旧した際の安心感を強く感じました。この経験から、地元の電気インフラ設備に携わりたいと強く思うようになりました。当社は研修や資格取得のための勉強会など、入社後の教育体制が充実しているため、入社を決意しました。

04.電化のココが良い!を教えてください

所属している部署の雰囲気がいいです。 そのため仕事で分からないことや困ったことがあっても、先輩・上司に相談しやすい環境だと思います。また、和気あいあいとしながらも全員が電化クオリティを意識し、熱意と責任感をもって仕事に取り組んでいるところです。

05.学生へのメッセージ

自分は何の分野に興味があるか、苦に思わないかを考え、仕事を選ぶのがいいと思います。楽な仕事はありませんが、自分に合わない事を続けるのはとても大変だと思います。「思っていたのと違った」とならないように、様々な企業を見て実際に働いている人の声を聴いてみてください。

06.休日の過ごし方

子供と公園などに遊びに行きます。長期休暇の際は家族で旅行や、学生時代からの友達とキャンプに出掛けます。現場の状況にもよりますが、休みをとりやすいタイミングがあるので有給休暇を使って有意義に過ごしています。

×

STORY03

2016入社

工務課H・Y

お客さまからの「ありがとう」が
仕事のやりがいです

STORY03イメージ

01.現在の仕事内容

新築、改修工事などの現場管理を行っています。お客さまや各関係業者さんとの打合せ、依頼内容に応じて見積書の作成なども行います。一般住宅から製品工場まで電気についての不具合が発生した際は現場に駆け付け調査、修繕対応を行います。

02.やりがいを教えてください

お客さまから「ありがとう」と言ってもらえた時です。

03.入社の経緯を教えてください

工業高校の在学中に、当時の担任から採用試験を受けてみないか、と勧められたことがきっかけです。

04.電化のココが良い!

OJT制度を取り入れているので、配属後は先輩社員と約半年間行動を共にします。私も分からないことだらけでしたが、トレーナーに鍛えて貰いました。優しく、時に厳しく、そして親身になってくれる方々がたくさんいます。

05.学生へのメッセージ

様々な企業がある中で一つを選ぶのはとても大変だと思いますが、人生の中で自分自身と向き合う数少ない機会だと思います。本当にやりたい事をたまに息抜きをしながら、頑張って見つけてみてください。

06.休日の過ごし方

家で愛犬とのんびり過ごしています。平日は仕事で一緒に居られないので、休日にいっぱい触れ合っています。趣味と言えるようなものを持っていないので、これから見つけていきたいと思っています。

×

STORY04

2018入社

経営企画課G・H

ホーム戦のLEDビジョンの設置など、
プロスポーツ支援を通して地域貢献を実感できます

STORY04イメージ

01.現在の仕事内容

現在は社屋の整備企画と地域貢献活動の企画を行っています。社屋整備は、本社の改修と解体工事の計画・施工をしています。昨年まで工事職として現場に出ていたので、その経験を生かして工程を組んだり自分で作業をしています。

02.やりがいを教えてください

自分が手掛けた工事が形になることに、大きなやりがいを感じています。また、地域貢献活動としてモンテディオ山形のLEDビジョン設置を行っており、応援に来たファンの方々から声をかけていただくこともあり、貢献できていると感じて嬉しく思います。

03.入社の経緯を教えてください

高校在学中にインターンシップで当社にお世話になり、電気工事の面白さや大変さ、そして技術の高さを実感しました。現場見学を通じて、身近な建物や外灯など、普段何気なく使っている場所やものに携わっていることを知り、自分もこの仕事をやってみたいと思い、入社を決意しました。

04.電化のココが良い!を教えてください

知識や資格がなくても、入社してすぐに研修期間があり、資格取得に励むことが出来ます。また、OJT制度があり、現場に配属されてからもトレーナーに教えてもらいながら現場経験ができるので、安心して技術と経験を積むことができます。若手社員や同期の年代が近い社員も多く、相談しやすい環境だと思います。先輩方とも和気あいあいとした雰囲気で楽しく仕事ができます。

05.学生へのメッセージ

色々なことを見聞きすると良いと思います。調べたり話を聞くことで、何がしたいのか、どんなことに興味があるのか自分の中で整理できると思います。そのうちに今まで思っていたものとのギャップだったり、違うことに興味が湧いてきたりと様々な発見ができると思います。

06.休日の過ごし方

天気のいい日はツーリングをしています。まだ行ったことのない場所に、食べ物やきれいな景色を求めてのツーリングがとても楽しいです。他には家で動画を見たり、音楽を聴いたりしてゆっくりした休日を過ごしています。

×

STORY05

2020入社

工事グループS・H

研修や講習会など、
資格取得に向けてのサポートが充実しています

STORY05イメージ

01.現在の仕事内容

現在は工場や店舗、施設などの新築物件、改修工事の電気工事を行っています。分電盤からコンセントや照明器具、機械への配線や結線、機器の取付、墨出し,配管、ボード開口など様々な作業があります。

02.やりがいを教えてください

新築現場に携わった際、照明が点灯し、機械が正常に動作した時には大きな達成感を味わえます。また、お客様から感謝の言葉をいただいた時には、やりがいを強く感じます。

03.入社の経緯を教えてください

高校生の時にインターンシップでお世話になり、現場で作業している社員の姿を見てカッコイイと思い、電気工事の仕事に就きたいと考えました。また、若手社員でも活躍できる環境が整っていることを知り、自分の成長に繋がると思い、入社を決意しました。

04.電化のココが良い!を教えてください

社員同士の仲が良く、自分が所属している部署に限らず先輩・後輩関係なく気楽に話せるところです。研修や講習会が充実しており、資格取得に向けてのサポートが手厚いです。

05.学生へのメッセージ

一つに絞らずに様々な業種を調べて、自分に合った業種を見つけられるように広い視野をもって企業を探してください。また、複数の企業を比較して、入社してから「思ってたのと違った」とギャップを感じることがないような選択をしてください。

06.休日の過ごし方

友人や同僚などとキャンプやスノーボード、ドライブなどの趣味を楽しんでいます。また好きなアーティストのライブを見に行くときには、全国各地のご当地グルメを堪能したり、観光スポットやテーマパークを満喫しています!

×

STORY06

2021入社

社会インフラ課A・K

年齢や性別関係なく、
社員同士が相談しやすい環境です

STORY06イメージ

01.現在の仕事内容

私は主に道路照明の現場に携わっています。国道・県道・市道の照明が消えると、その度に原因調査を行い修繕します。他にもLED照明灯へ建替えする工事や地下道の照明設備工事、道路照明とは別に秋のライトアップの現場を担当しています。

02.やりがいを教えてください

道路幅が狭かったり、塀に隣接している照明灯の建替えをお願いされた時です。上司と一緒にベストな方法を考え、他社の方々と協力し、無事に工事を完了できた時はとてもやりがいを感じます。

03.入社の経緯を教えてください

元々、ライフラインに関わる仕事に就きたいと考えていました。東日本大震災を経験して、電気は生きていく上で欠かせないものと改めて気付き、電気には人を安心させる力や笑顔にする力があると実感しました。そんな中、当社が女性技術者の育成に力を入れていること、ライフステージに応じた働きやすい環境を整えているのを知ったことが、入社を決めるきっかけになりました。

04.電化のココが良い!を教えてください

商業高校出身で電気の知識ゼロで入社したためとても不安でしたが、入社後の研修や資格取得の支援など教育体制が整っていたので、電気の知識を習得してから仕事を行うことが出来ました。また、チームワークが良く、年齢や性別に関係なく社員同士が相談しやすい環境であること、同期との研修や女性社員交流会などを通して、自分の思いを伝える機会がある事も会社の良いところだと思います。

05.学生へのメッセージ

家族・友人・先生など周囲の人に相談し、助言をもらったり、経験談を聞くことが大切だと思います。最終的には自分で決めなくてはいけませんが、周囲の人からの助言や経験談を聞くことで選択肢の幅も広がり、視野が広がります。自分に合った選択をして、充実した社会人生活を送れるように頑張ってください。

06.休日の過ごし方

映画やドラマ鑑賞をしたり、友人とカフェに行ったりしています。買い物に行ったり、散歩をしたり、その日にしたいと思ったことを即実行しています!それこそ一日ごろごろしている日もあります(笑)最近は、音楽を聴きながらドライブすることにはまっています。

×

1年目

新入社員研修ビジネスマナー研修身だしなみ、挨拶、敬語の使い方など、日常業務で必要となる基本的なマナーを学びます。
第二種電気工事士取得山形県電気工事組合職業訓練校で資格取得に向けた授業を受講します。
技能講習高所作業車・玉掛け・小型移動式クレーンの資格を取得します。
OJT年の近いメンターやトレーナーとともに現場にて業務を行います。

2年目

総合教育

階層別研修
コーチング研修
チーム力向上研修
チームビルディング研修

など

技術教育

引込線工事技能研修
施工管理初任者研修
シーケンス研修
PLC研修
キュービクル基礎研修  
各種特別教育

など

自己啓発支援

社内講習会の実施
 ー第一種電気工事士
 ー1・2級電気施工管理技士
 ー第3種電気主任技術者
奨励金制度

など

新卒採用

職種技術職
 ー工事職:電気設備・管工事における工事(配線作業や器具の取り付けなど)
 ー工務職:施工管理、設計積算(CADソフトを使った図面の作成等)
技術事務職:図面・書類の作成といった技術職のサポート業務・庶務等
応募資格2026年3月卒
専門学校・短大・大学 卒業見込みの方、または高校卒業見込みの方
応募方法マイナビからエントリーしてください
マイナビ2026
給与大学卒    210,000円
短大・専門卒 185,000円
高卒     175,000円
勤務時間8:00~17:30(実働7.5時間、休憩120分)

技術職の1日
技術事務職の1日
勤務地山形県、宮城県、福島県、茨城県、東京都
休日120日(当社カレンダーによる)
休暇年次有給休暇、リフレッシュ休暇、誕生日休暇、慶弔休暇 他
福利厚生各種社会保険完備、慶弔見舞金制度、退職金制度、研修旅行(3年に1度)

よくある質問QA

Q1.採用スケジュールを教えてください。

入社後のギャップができるだけ少なくなるように、複数回お会いして疑問や不安を解消してから採用試験に望んでもらっています。

Q2.理系科目が苦手です。大丈夫ですか?

入社してから半年間は訓練校に通い、第二種電気工事士の資格取得のため電気について一から学ぶことができるので理系科目が苦手でも問題ありません。

Q3.建設業は残業が多いイメージですが、実際どうですか?

時間外労働の上限規制により、建設業の残業は徐々に減少しています。ただし、竣工前の作業量が多い時期や、工場やオフィスなど平日に工事ができない現場を担当する場合には、残業や休日出勤が発生することがあります。現場が落ち着けば、まとまった代休を取得することが可能ですし、年間休日を増やすなど働き方改革も推進しています。

Q4.資格は必要ですか?

入社後に、工事職は第二種電気工事士・第一種電気工事士、工務職は2級電気工事施工管理技士、1級電気工事施工管理技士などの資格が必要になります。社内講習会の実施や、入社年数に応じた受験のアドバイスなどサポートは充実しています!

Q5.どんな評価制度ですか?

年度初めに上司と相談して目標を設定し、年度末には面談で仕事の成果を評価します。評価は「組織への影響度」「責任の大きさ」「仕事の難易度」などの観点から行われるので、成果を上げるほど報酬が増える制度となっています。

Q6.配属はどのように決まりますか?

研修期間中に複数回面談を行い、希望勤務地の聞きとりを行います。基本的には実家から通える範囲に配属されます。

Q7.求める人物像を教えてください。

ポジティブ・コミュニケーション力・誠実・好奇心を備えている人を求めています。会社において一人でできる仕事はほとんどありません。ポジティブさとコミュニケーション力はチーム士気を高めるために欠かせません。また電気工事業としてお客さまに安全・安心を提供する必要があります。誠実さと好奇心は品質や技術力の向上の根幹にあたる能力だと思います。

RECRUITEVENT