【工事職】門間 駿平

【工事職 / 2012年入社】 門間 駿平

recruit02-img01-main

普通科から電気工事士へ

私は普通科の高校に通っていたため、電気工事に関する知識が全くないゼロの状態からのスタートでした。仲の良い先輩が弊社に就職していたのでそれがき

っかけで会社の存在を知り、会社訪問をしました。

そこで、山形県のシンボルとなるような主要な建物を多く施工していることを知り、事業内容に強く興味を持ちました。「教育体制が整っているから安心してください」という説明を受けましたので、ゼロからのスタートに不安や迷いはありませんでした。

見えない部分も品質良く仕上げることが安全につながる

現在の主な仕事内容は、大型物件の電気工事です。「電気工事」と一言で言っても、配線から墨出し、器具取付、電流チェックなど、作業内容は多岐にわたります。現場代理人が作成した施工図を見ながら作業を進めていくため、図面を読み取る力も必要です。

電気設備は、人の目に触れる部分と、壁や天井内の配線など目に見えない部分に分かれています。仮に、どうせ見えないからと言ってお客さまの目に触れない部分を適当に仕上げると、どんなことが起こるでしょうか。配線ミスによりショートや漏電が起こる可能性がありますし、後々のメンテナンスにも支障をきたす恐れがあります。私は目に見えない部分もきれいに品質良く仕上げることが安全にもつながると考え、日々の電気工事に努めています。

自分なりに考え、次の施工につなげる

これも目に見えない部分ではありますが、配管がきれいに仕上がったとき、密かに「やった!」とやりがいを感じています。たとえ仕上がりに満足がいかず職長(工事責任者)からの指摘があったときも、「なぜうまくできなかったのか」「どんな方法だともっと品質良く仕上げることができたのか」と自分なりに考え、次の施工現場で実践しています。そして満足のいく仕上がりとなり、周囲からも認められたときは素直にうれしいです。

普通科出身の私ですが、平成27年の技能五輪全国大会の山形県予選会を経て、本大会に出場しました。これまでに感じたことのない大きなプレッシャーと闘いながら、懸命に競技に臨んだことで、自身を大きく成長させることができたと感じています。

「職長」として現場全体の指揮監督を務めることが目標

ゆくゆくは、現場全体の指揮監督を務める「職長」として一つの現場を作り上げていくことが私の目標です。職長には、作業現場での施工計画をはじめ、品質管理、安全管理、作業員の教育など様々な業務を遂行するための力が必要となります。これらの力を養うためにも、今後も多くの現場に携わり、先輩方の「すごい」と感じる部分を間近で見ながら経験を積んでいきたいと思います。

気になる会社はとことん調べる

気になる会社の情報は、とことん調べてみてください。私自身、会社の情報を可能な限り集めてから受験しました。会社見学に行って実際に話を聞いたり、社員に仲の良い高校の先輩がいたので、実際の教育制度や勤務形態について話を聞くことができました。そのおかげで、入社してから「こんなはずではなかった」というギャップを感じたことはありません。気になる会社に勤めている人が身近にいるのであれば、ぜひ実際に働いている人の生の声を聞いて参考にしてみてください。

また、どんな会社に入っても壁にぶち当たることがあります。そんなとき、大事なのは「やる気」だと思います。「なんとなく良さそうな会社だから受験してみる」という中途半端な気持ちは捨て、一生懸命就職活動に励んでください。それが自信につながり、就職後も壁を乗り越えていけると信じています。